フィアット500をAnycaでレンタルしてみた

以前から一度乗ってみたいと思っていたフィアット500S。
900ccの並列2気筒というまるでバイクのようなエンジンを搭載。しかもこの車は何と5速MTというかなりレアな仕様です。

Anycaというカーシェアリングシステムを初めて利用してのレンタル。
レンタカーではなくあくまでも個人間シェア(一部カーディーラー等もあるらしい)なので、「わ」ナンバーではなく、料金も非常に安いことが特徴。
ちなみにこの車の場合、保険料込みで24時間借りて6000円ほどであった。

会社でレンタカー事業もやっているので、その仕組み自体にも非常に興味あり。
予約も連絡も貸し渡しも、やり取りはすべてスマホ上。今回は貸す方も借りる方もお互いに初めての受け渡しでやや混乱気味であったが、何とか無事完了。ま、しかしよく出来たシステムである。
それにしてもこんな仕組みを考えて実現させた人を素直に尊敬する。たぶん役所関係との交渉はハンパなかったと思う。

ちなみにこのフィアット500のオーナーさんは、小さな子供を抱えた若い女性であった。
ちょっと特殊なバックギアの入れ方と、リアゲートがリモコンキーでしか開かないこと、そしてエンジンマークやビックリマークの警告灯がときどき点くこと(ディーラーに相談されているらしい)などの説明を受けます。(^.^)

ま、何たってイタリア車なので、それほど気にすることはないでしょう。

フィアット500S 2014年式

ツインエアエンジン

おしゃれな内装

色々な警告灯が点いてます

さてこのフィアット500の走りの方はというと、やはりなかなか特徴的なものであった。

ただしツインエアエンジンは、想像よりもずっと乗用車的でおとなし目。
もっとバイクのように鼓動感が感じられると思っていたが、それほどでもなかった。
でも普通のエンジンに比べるとやはり振動も排気音も高めである。
低回転でのトルクがなく、3000回転以上でないと普通に走れない感じ。しかもかなりハイギヤードなMTなので、40km/h程度なら2速、50~60km/h程度で巡航するなら3速が適切な感じ。5速は完全に高速道路でしか使えないレベルとなる。
ただしエンジンは結構軽やかに回るので、それほど回しているようには感じない。ま、これはこれで面白い。

ハンドリングは思ったよりも良い。
カーブではあまりロールせずに四隅にあるタイヤがキュっと踏ん張っている感がある。
ボディがとてもしっかりしていて、乗り心地も悪くない。非常に小さな車体だが安定している。
ただし低速域での走りだけはイマイチ。なぜかそこだけ不自然なハンドリングになる。

MTの方は、ストロークがかなり長く、クラッチの繋がり感も結構アバウトな感じ。
今回は丸々24時間借りて300km近くも走ったが、このクラッチ操作だけは最後まで慣れることができなかった。
ただしこのあたりは、オーナーさんの癖が付いているのかもしれない。

ま、何にしてもこの車は、ツインエンジンをドドドドド・・とのんびり流すように走るのがキャラに合っている。そしてそういう走りが一番楽しい。ちなみに燃費は20km/l超と結構良い。

楽しい車でした

とても気になっていたツインエアエンジンを丸々一日堪能できたのは有難かった。
同じエンジンを積んだフィアットパンダの方にも乗ってみたかったのだが、今のところAnycaではまだ登録されていない。
たぶんこのエンジンはパンダの方がよりキャラに合っているように思う。のんびりトコトコと走るイメージがあってさらに楽しそうである。

ちなみにこの車を返却した後に乗ったS660号は、まるで精密機械のような走り。
ハンドリングもシフトもブレーキも寸分の狂いもない。

マシンのような走りのS660号

納車からもう4年が過ぎ、すでに30000km以上走っていますが、未だに心躍る走りを楽しませてくれます。

カテゴリー: S660関連, ひとりごと | コメントする

CT125ハンターカブをレンタルしてみた

ホンダ販売店が新たに始めたレンタルバイク制度「HondaGO」を利用し、CT125ハンターカブを借りて270kmほど走ってきました。

HONDA CT125 ハンターカブ

いや、想像以上に良かった。

まず何よりエンジン。
もう走り始めて10mで「あ、全然違う」と笑ってしまった。
クロスカブ号よりも明らかにトルク感が強く、しかもスムーズによく回る。

とにかく余裕がある。
70km/h以上で流れる新御堂筋でもあっさり巡航でき、途中の名神を潜る上り坂も4速のままで乗り越えられた。これはクロスカブ号ではありえない。排気量の差はたった15cc(おチョコ一杯分くらい?)ほどだか、体感的にはもっと差があるように感じる。

ギア比も全然問題なし。
高速域でも山の中をトコトコ走るにも最適な感じ。クロスカブ号のようにいじる必要性は全く感じられない。
それとなぜかニュートラルから1速に入れた時のショックがクロスカブよりもかなり小さかった。コレなら信号待ちはニュートラルにした方が良いかもと思うくらいである。

排気音もとても良い。
クロスカブ号より明らかに低く野太いサウンドで、想像よりもワイルドな印象。でもハンターカブのキャラによく合っている。
音量的にも静かな林道の雰囲気を壊すほどではないのが良い。このあたりのチューニングは絶妙である。

非常にパワフルなエンジン

全体的にガッチリした印象

意外にワイルドな音の純正マフラー

ABS付き前後ディスクブレーキ搭載

ブレーキは前後ディスクのABS付き。
この効き味はほぼ想像通り。よく効くが2本指でコントロールできるほどではない感じ。
以前乗っていたグロム号の方がもっとリニア感があった。(グロム号のリアは全然ダメですが)
でもクロスカブより軽く良く効くことは間違いない。フロントサスペンションを縮めながらカーブに入ることも確実にできる。

乗り心地は、クロスカブよりも少しガッチリした印象。
シートも心持ち固め。サスペンションも少し締まっているように思うが、荒れた路面でも不快な衝撃はあまりない。それほど重量に差がないはずだか、クロスカブよりも重厚感が感じられる。
ちなみにシート高はハンターカブの方が16mm高くなっているが、車体自体は軽いのでほとんど気にならなかった。

クロスカブと比べてネガな部分はほとんどなかったが、強いてあげれば、デジタルメーターが小さく遠くやや見辛いところ、なぜかウインカー音がほとんど聞こえないこと、そして膨らんだエアクリーナー部分に踵が干渉して、シフトダウンペダルが踏み辛いことぐらい。
ま、どれも慣れれば問題ないレベルである。

小さく遠いデジタルメーター

ちなみにこの日は約270km走って、給油は4リットル弱だったので、燃費は約67km/lとなった。クロスカブ号は常に70km/lを超えているが、全く許容範囲である。

本当に良く出来たバイクだった。
このバイクを借りたお店に聞くと、ハンターカブは未だに超人気車で、今発注しても納車は来春以降になるらしい。

さてクロスカブとハンターカブ「どっちが買いか?」と聞かれれば、やはりハンターカブか。
もし今、オラが新車でどっちかを買うとしたら、半年待ってもハンターカブを選ぶだろう。
税込みで10万円くらいの差があるが、余裕あるエンジンとブレーキ、そしてアップマフラーやアンダーガードなどの専用装備、また何と言ってもハンターカブというネームバリューを考えるとその差以上のものがあると思う。

とても出来の良いバイクでした

ただし、オラのようにクロスカブからの乗り換えとなるとちと話が変わってくる。
今乗っているクロスカブ号の下取価格はせいぜい20万くらいか?
となると差額は24万円。グリップヒーターやスクリーン、USB電源など付けてもらうと、もう30万円近くなってしまう。
さすがにここまでくると、セロー250やSR400の程度の良い中古が頭の中にチラついてくる。

ま、あくまでも空想の話。
ハンターカブの想像以上の出来の良さに少々心を乱されてしまったが、今のところクロスカブ号から乗り換えるつもりはない。(たぶん)

ああ、しかし良いバイクだったなー。。。

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

カテゴリー: バイク関連 | 1件のコメント

父の葬式

85歳。

その前の週には教室で稽古をし、その数日前にはたくさんのお弟子さんたちと展覧会作品の選別会をやっていた。
それが今月3日。朝から少し体調が悪いと自宅の寝室で休んでいたところ、母がふと様子を見に行った時にはもう息を引き取っていたらしい。本当にただ普通に眠っているような安らかな最期だったとのこと。

まさに書道一筋の人生。
しかし私にとっては、いつも明るく、話題が豊富で、よく働き、そしてよく遊ぶ父親でもあった。
小さいころからよく家族旅行に行っていた。国内はもとより海外も。本当にたくさんの思い出を残してもらった。

あまりに突然で、もっと長生きしてほしかったという思いもあるが、好きな書道の道を心行くまで楽しみ、そしてこうして多くの方々に愛され、幸せな人生だったと思う。

親父。ありがとう。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

林道探索とペルセウス座流星群

コロナな夏休み。

奥方はソコソコお仕事の日が多く。
仕方なく?一人クロスカブ号で林道探索したり、S660号でペルセウス座流星群を撮影しに行ったりしてました。

行者還からナメゴ谷を望む

お、キレイなアゲハ蝶が

これはミヤマカラスアゲハ?

12日の晩は和歌山の海辺へ

奇跡の一枚

15日は和歌山の山奥へ

坂泰林道にて

これはカラスアゲハ?

くぅ、堪らん!

行者還もクロスカブ号なら超快適。
途中で何とchokoさんと対向。ロードバイクでここを上るなんて凄すぎます。

ちなみにカラスアゲハとミヤマカラスアゲハの違いは未だによく分かりません。

ペルセウス座流星群はいつもの和歌山の海岸沿いへ。
ホントは一枚目の構図で撮りたかったが、万が一車が来ると邪魔になるので、車も撮影機材も自分も道路の端に寄せて撮らざるを得なかった。
それにしても今年はほとんど流星が見れず。
ま、一枚でも撮れれば上出来でしょう。

坂泰林道は前から行ってみたかったダート道。
ツーリングマップルでは「フラット路面」と載っていたが、上部には結構ガレた所もあった。
ま、でもゆっくり走れば良いだけ。
それにしてもクロスカブ号で行く林道探索は楽しい。

てな感じの夏休みでした。

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

カテゴリー: S660関連, バイク関連, 星景写真 | コメントする

クロスカブ110 ロータリー式シフトを極めたい

今日はクロスカブ号をレポ。

もう6000kmを超えちゃいました

徐々にロータリー式シフトの操作も分かってきました。

停止時については、止まる寸前に2速→1速と落とすのが最近の主流。
アクセルをふかして回転を合わせることもせず、ただ落とすだけ。
ただし速度が出てるとショックが大きいので、体感で5km/h以下になったときに落とす。
これであれば左足着地できるし、一時停止でもスムーズに発進できる。
シフトダウンペダルは、今のところ踵で踏む形の方がしっくりくる。

最近はカブで走る郵便局員を見かけるとガン見してしまう。
彼らの操作は恐ろしいほどスムーズで無駄がない。
シフトだけではなく、走りながらサイドスタンドまで操作しているのには驚いた。
普通のバイクはサイドスタンドが出ているとエンジンが停止してしまうのだが、カブの場合は出したままでも全然走ることができる。

おにゅう峠(福井県)への道

ちなみにこのクロスカブ号、最近エンジンの回り方が非常にスムーズになった気がする。
3速で60km/h巡航しても、以前ほど必死感がない。ヒュイーンと気持ち良く回る。
エンジンオイルは、初回1000kmで交換して、その後は3000km毎の交換で良いとのこと。オイルフィルターはまだ交換したことがない。

マフラーも最初は交換してみようかと考えてましたが、今のところ純正のまま乗ってます。

日高川(和歌山)沿いのダート道

寂れた田舎道や静かな林道を走ることが多いので、あまり目立つことのない純正マフラーの方が良いような気がします。
それにこの純正マフラー、意外に音に表情があって面白い。
「トトトト」って言うのと「ヒュイーン」って言うのが混ざる。

タイヤも舗装林道がメインなので、純正のままで十分な感じ。

熊野川(和歌山)あたりのダート道

それにしてもこんな田舎の山道をトコトコ走る時のクロスカブ号はホントに楽しい。まだまだ知らない道が日本にはたくさんある。

あえて不満を言うと、やはりエンジンパワーか。
高速域(60km/h前後)でもう少し余裕が欲しい。
以前乗っていたグロム号は、その辺りでもまだ余裕があった。
それとブレーキ。特にフロントはディスク式のグロム号とは比較にならないくらい効かない。

そうなるとやはり最近発売されたCT125ハンターカブが気になる。さて一体どんな乗り味なんだろ?

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

シマノGRX Di2とガーミンEdge530とのコラボで楽しむ

シマノGRX Di2とガーミンEdge530との夢のコラボ完了。

デフォルト画面に選択ギアが追加されました

Di2専用画面

ガーミンEdge530に、Di2のシフトモードや選択ギア、ギア比、そしてバッテリー残量まで表示されてます。

シフトモードは最初よく分からなかったが、色々と調べて&試してやっと分かってきた。
ちなみにM谷サイクルでは「こういうのは自分で調べましょう」っていうスタンスでございます・・笑

モードは、シンクロモードとセミシンクロモード、そしてマニュアルモードの3種類選択できて、モードの違いは以下のとおり。

1. シンクロモード
基本変速はリア(右手)だけでOKで、フロントは自動で選択してくれるモード。

2. セミシンクロモード
フロントを変速した際に、最適なリアギアを自動で選択してくれるモード。

3. マニュアルモード
何もしないモード。

たぶん、こういうことだろう。

ちなみに設定は、iPhoneで可能。

iPhoneでの設定画面

STIレバー上部の隠しボタン(スイッチA)

基本シンクロモードで走ってみましたが、なかなか面白い。
アップダウンがあっても、変速操作はホントに右手だけで終始できる。
ただフロントが変速される時に、もう少しリアの変速を早めてほしいところ。ちょっとタイミングが遅い。(もしかしたらどこかで調整できるのか?)

ちなみにフロントインナー状態では、リアはトップ側2枚ほど使えなくなっている。
調べると、チェーンテンションが非常に緩くなるため、チェーン落ち等のリスクを避けるのが理由らしい。

なのでフロント48Tなら、少々の上り坂でもほぼアウターで走ることとなる。
速度的には15km/h以上ならアウターで走る感じ。
ちなみに和泉市の蕎原周回では、ほとんどインナーに落ちることはなかった。

それと「隠しボタン」は、デフォルトのままに押せばガーミンの表示スクロールができるようにしています。コレもなかなか便利。

蕎原のお気に入りの脇道

実のところDi2のコンパクトなSTIレバーが気に入っただけの理由で電動コンポを選んだのですが、想像以上に進化していることが分かって面白い。
ここまでくると、もはやロードバイクもIT家電と言えそうである。

隠しボタンも、もっと良い使い方はないものかと考える。
押せば自宅の風呂が沸くとか・・。

あ、そうそう、上の写真の平均速度とか心拍数はあまり見ないでねん。(身体の衰退ぶりがバレてしまう・・)

カテゴリー: ロードバイク関連 | コメントする

Kualis Ti Disk Road 完成

究極のグラベルロードとして自分なりに目指してきたモノが完成しました。

Kualis Ti Disk Road Custum Version

コンポはシマノGRX Di2

フロントは48×31Tのダブル仕様

油圧式ディスクブレーキ

とても握り心地の良いSTIレバー

インジェクション ジャンクションはこの位置

電源ケーブル&バッテリーは内装式

全体の重量は実測で8.2kgと、以前よりかなり軽くなった。

で、まずは近くまで初乗り。

久々のDi2でしたが、「こんなに良かったっけ?」と思うほど気持ち良く変速できる。
そして何より油圧式ディスクブレーキが最高。軽いタッチでダイレクトな効き。ワイヤー式ディスクとは雲梯の差である。
それとこのSTIレバーが良い。細身なのにしっかりとした握り心地。手が小さいオラでもとても操作しやすい。
ちなみにDi2にはワイヤレスユニット(EW-WU111)を付けてもらったので、スマホで色々と設定したり、STIレバーの隠しボタン(何それ?)を使えたり、何とGarminにギア表示させることもできるらしい。

フロントギアは以前はシングルでしたが、結局ダブルに戻った。
シングルのすっきりした見た目は好きなのだが、やはり下りでも踏めるのとギア差が小さく細かな変速ができるダブルの方を選んだ。

コンポの入替えだけの予定でしたが、なぜかホイールも入れ替え。
EASTONの「EA90 SL DISC」。グラベル&シクロ用の軽量ホイール。以前のフルクラムレーシング5よりもかなり軽くなった感がある。
チューブレスレディ仕様なのだが、結局チューブを入れることにした。
シーラントを入れてチューブレスにすることも検討したが、やはりパンクのことを考えるとどうしても二の足を踏む。

タイヤはパナレーサーのグラベルキングSK。
これもスリックにするか迷ったが、一度乾いたダートで滑って転んだ経験からまたイボイボ付きにしてしまった。
しかし舗装路はやはりスリックの方が圧倒的に走りやすい。
走りながら「う~ん、普段はスリックにしようかな・・」と考えてると、何とT師匠と対向。で、その後捕獲・・。

初乗りでいきなりT師匠と遭遇

ちなみにT師匠もKualisのチタンバイク乗りである。
ていうか、T師匠のバイクを見て、オラもKualis乗りになってしまった。

ちなみにT師匠のバイクも、しばらく見ぬ間に色々バージョンアップされていた。
(カンパレコードの12速って・・何?)

さ、あとはバーテープを巻けば完成である。(さて、何色にすべきか?)

カテゴリー: ロードバイク関連 | 2件のコメント

Kualis工房にて

和歌山のフレームビルダー「KUALIS  CYCLES」の工房にて。

おもむろにドリルで穴を開ける西川さん

ココにも穴を開けます

最後にココも

フロントからはココを通す感じに

リアエンドにも穴を開けて

ここにも開けて

ものの15分ほどで作業は終了。
ついでにちょっとキズが付いたところがあったので、磨いてキレイにしていただきました。
ちなみに裸フレーム状態での持ち込みであれば費用はFreeとのこと。(マジか?)

さて、楽しみです。

カテゴリー: ロードバイク関連 | コメントする

期間限定S660号通勤中

感染予防とういことで、4月から全社で車通勤を実施中。

帰りはやっぱりオープンで

朝は車だとかなり余裕をもって出ないといけないので、自宅は6時半発になる。

電車だといつも7時15分に家を出ている。
電車の方がかなり早いし楽である。本も読めるし。

ま、でもこうしてオープンにして帰宅する時間はとても楽しい。

1月の予算作りから始まって、3月にかけて中期経営計画、資金計画と続き、4月に本決算。とやっている中のまさかのコロナ騒ぎである。

ホントに忙しかった。
でももう来月の総会に向かって一段落て感じ。

シマノ GRX

さ、ではそろそろ遊ぶことを考えなければ・・。

カテゴリー: S660関連, ロードバイク関連 | コメントする

グラベルロードでお散歩

休日の朝。
自宅を6時に出発。

誰にも会わず、どこにも寄らず、気が向いた時に写真を撮るだけ。

お気に入りの木のトンネルにて・・

こんなところに3ローター搭載マシンが・・

これは何てお花でしょ?

ほんにエエお天気です・・

走行距離は50kmほど。アベ20km/hほど。時間は3時間ほど。

自宅に帰ってからは、自転車洗って、バイク洗って、車を洗って・・。
カメラのメンテをして、パソコンの整理をして、焼きそば作って、鳥酢豚を作って・・。
意外に充実した休日であった。。。

しかしこんな状態がいつまで続くのか。
ホントにエライことになったなと思います。

にほんブログ村 アウトドアブログへ
にほんブログ村

カテゴリー: ロードバイク関連 | 4件のコメント