先週末はS660号で大台ケ原方面へ。
そこで以前から一度星空を撮ってみたいなと思っていたスポットに行ってみました。
かつて何度も出場した「ヒルクライム大台ケ原」という自転車レースのコース途中にあるヘアピンカーブ。
当時はまさかココで星空撮影をするなんてことは思ってもみませんでしたが、なかなか良い感じに天の川が入ってくれました。
ただこの後、別の方が車でやってきて星空撮影を始めてしまいましたので、あえなくこの場所から撤退・・。
で、次に目指したポイントは大台ケ原ドライブウェイにある展望スポットです。
ココも以前から目を付けていたポイント。
幸いにもココは他に撮影する方や、入ってくる車もなく、ゆっくりと撮影することができました。
ただ先ほどの辻堂林道に比べて風が強くて非常に寒い。
でも大台ケ原でこんなに晴れわたるのも珍しいことですので、ココは我慢して何とか屋根を外してお気に入りのアングルからの撮影も入れときます。
うん、イイ感じに撮れました。
ちなみにこの日はクマ除け鈴を装着しての撮影です。
クマというよりシカ対策。車で走っているときもシカの姿を何匹か見かけましたが、幸いにも撮影中に遭遇することはありませんでした。
果たしてクマ除け鈴が効いてるかどうかは判りませんが、撮影中にあまり動物に会いたくありません(超ビックリします)ので、これからも忘れずに装着するつもりです。^^;
月が出る前の午前0時すぎには撮影を終了。
そのまま山を下りて「道の駅杉の湯川上」にて車中泊。
もちろんS660号はシートを倒すことはできませんので、運転席に座ったまま寝袋に包まり、そしてややシートを前にずらして少しだけ倒すだけの就寝体制となります。
ま、全然フラットにはなりませんが、S660号の運転席の足元は意外に広いので、とりあえず飛行機でうたた寝する感じのポジションには持っていけます。
これまでも何度かこんな感じにS660号で車中泊しましたが、もう結構慣れてきてこの晩も4~5時間くらいこの体勢のまま仮眠できました。
大台ケ原では、正木峠あたりでもいつか撮影してみたいと思っています。
しかしここは大台ケ原山頂の駐車場から歩いて40分以上かかりますので、さすがに一人では厳しい。(怖すぎます)
せめて奥さんと同伴できれば良かったのですが、この日は残念ながらお仕事でNG。
ま、またチャンスがあればいつか。。。