我が家のアクセラ号は昨年9月の台風で全身キズだらけの被害を受けたものの、入庫車殺到のため未だに修理できない状況が続いていたのですが、よくよく考えると修理などせずに保険金だけ受け取って乗り換えた方が得ではないかと気付き(遅いわ)、サクッと新車を契約してしまいました。
買って丸5年になるアクセラ号は素晴らしく出来の良い車ですが、奥方にはそのサイズが大きく(実は車幅が1800mm近くもあるんです)感じているようで、ずっと「次は軽自動車がイイ」と熱望しておりました。
ちなみに以前買ったワゴンR号は、現在長男坊が鈴鹿で通学用に乗っています。
ま、主に奥さんが通勤に使用する車ですし、もう子供も家にいないのでそんなに大きな車は必要ありません。
で、数ある軽自動車の中から選んだのは日本一売れているというホンダのN-BOX。
グレードはノーマルバージョンのG・EX。ターボなしのスーパースライドシート仕様です。

HONDA N-BOX

安全機能満載のホンダセンシング
車両本体が約160万円で、純正ナビを付けて諸経費と値引きを入れて税込み180万円超と、以前買ったワゴンR号に比べるとビックリするくらい高くなってしまいましたが、そのワゴンR号とは比べものにならないほどの基本性能の高さ、そしてホンダセンシング(何と自動運転機能も付いてます)やカーテンエアバッグなどの最新の安全機能を考えるとやはり納得せざるを得ません。
ちなみに最初は奥方にスズキの新型ジムニーも推していたのですが、2ドアであることとカタログ燃費の低さ(ジムニー:13.2km/l、N-BOX:27.0km/l)を見て、「あの小っちゃい車(S660号)を売って自分で買いなさい」と一蹴されてしまいました。
ま、確かにあのN-BOXの恐ろしいほどの実用性と経済性の高さを見ると、いかにジムニーが魅力溢れる車だと分かっていても、この奥方を説得する術は私には思い付きませんでした。(走破性?ナニソレ?)
それにしてもこのN-BOXという車は凄い。
ステータスとか趣味性などは抜きにして、ただただ実用性とコストパフォーマンスを突き詰めて車を選ぶと、最終的にはトールワゴン系の軽自動車になるように思いますが、その中でもこのN-BOXは確実にワンランク上の乗り味でした。
車内はそこらの普通車よりもはるかに広くて明るく、意外に静かで乗り心地もソフト。シートの出来も驚くほど良い。何より運転していてホンワカと楽しい。
まるでニトリの家具やユニクロの服のよう。必要十分。高い車に乗るのがバカらしくなる。
それといつか雪の中の星空を撮ってみたいと思っていましたが、このN-BOXならスタッドレスタイヤがホイール込みで3~4万円で買えます。
それにちょっとしたアイテムを足すだけで、奥方と二人で車中泊旅をすることも十分可能です。
ただし中にロードバイクを積んで遠征するには1人&1台が限界なので、また屋根にキャリアを装着するかどうかはただいま検討中。
ちなみにホンダセンシングはシカの飛び出しにも対応されてるそうです。
納車は2月中旬ごろの予定。
いやいやしかしこれで我が家は3台の車すべてが軽自動車になってしまったがな。笑
私はテント派なので車中泊未経験なのですがBD-1なら折り畳むとコンパクトになるの…