軽自動車でも白色ナンバープレートに変えることができるということで、以前から凄く気にはなっていましたが、交換費用が約8000円と高額なうえに、右上に「ラグビーワールドカップ開催記念」のピンク色のマークが入るところがどうも私には馴染めず、結局そのまま乗っておりました。
しかし先日発表された「東京2020オリンピック開催記念」バージョンのデザインを見て、「お!コレはいいな!」と即予約。(あんまり変わらんて?)
そして10月10日から交付が開始されたということで、早速近くの軽自動車陸運支局まで行って交換手続きをさせていただいた次第です。(仕事は昼から半休しました)

白ナンバーのS660号

アップはこんな感じ

東京オリンピックマークが入ります

もう片方はパラリンピックマークになります

後方からはこんな感じ
うん、想像以上に似合ってるような気が・・・。
そして何だか落ち着きが増して、以前よりも大人な印象になったような気が・・・。
元々の黄色プレートでもダークグレーの車体色によく合ってたと思うのですが、こうして白色になるとイメージがかなり変わります。
寄付金なしの図柄なしバージョンですので非常にシンプル。知らない人には普通の白ナンバーにしか見えないでしょう。
ちなみにこのプレートは通常版(鉄板?)とは違う材質でできているらしく、陸運局でプレートを受け取る際に色々と注意事項を説明されました。

注意事項パンフとおまけのボールペン
しかし何もこんな面倒くさい材質など使わずに、鉄板でイイのでもっと安くしてくれた方が良いと思うのですが・・。
ちなみに事故などで普通のナンバープレートを再発行してもらう場合は、自分で手続きすれば1枚700円程度で済みます。
何度も言いますが、寄付金なしで8000円は高すぎやろ。笑
僕のエブリィはラグビーワールドカップの白ナンバーにしました。
和歌山は8500円と高額でしたが変えて良かったです。
僕も最近は自転車より山登りばかりです。
冬の明神平の霧氷は最高です、雪道も走れる四駆が欲しい最近です。
おいやんさん。
コメントをありがとうございます。^^
自転車もイイですが、山登りでの景色はやはり格別ですね。
あ、明神平。私もこの夏に一度登りました。
あそこでテン泊できると聞いてましたが、かなりアドベンチャーですよね。笑
冬の明神平も憧れますが、奥様より「冬山はダメよ」と釘を刺されております。^^;