かなりの好天が見込まれた先週金曜日の晩。
今年最後のチャンスとばかりに、急遽トラック野郎@師匠とasa夫婦に「今晩大台ケ原に行くけど、どお?」と声をかけていざ出発。
んが、奈良の橿原付近で再度GPV予報を確認すると、どうも大台ケ原は厳しそうだという結論になって、結局近場の曽爾高原へと進路変更することになってしまいました。(残念・・)
![曽爾高原からの星空 (Canon EOS6D + SIGMA 15mm F2.8 EX FISHEYE)](https://i0.wp.com/vanboo.jp/blog/wp-content/uploads/2016/09/IMG_8151-1024x768.jpg?resize=640%2C480)
曽爾高原からの星空 (Canon EOS6D + SIGMA 15mm F2.8 EX FISHEYE)
ま、とりあえずゲストの方々にはキレイな星空をプレゼントできたのでヨシとしましょう。
それにしても大台ケ原での星空撮影というのは難しい。
ちなみに私が狙っているポイントは、大台ケ原の山頂駐車場から徒歩40分のところにある正木峠付近です。
![昼間の正木峠 (OLYMPUS TG-3)](https://i0.wp.com/vanboo.jp/blog/wp-content/uploads/2016/09/P5080033-1024x768.jpg?resize=640%2C480)
昼間の正木峠 (2016年5月8日撮影)
もはや日本とは思えないような荒涼とした景色です。
「いつかここで天の川を入れて星空を撮ってみたい」と春先からずっとチャンスを窺っていましたが、うまく天候と都合のタイミングが合わず、ついに今年は行くことができずに終わりそうです。
とにかく日本有数の多雨地帯ですので、まずなかなか晴れてくれません。
しかも夜中にヘッドライトを点けて撮影機材一式を背負っての行軍になりますので、ちょっと一人では厳しい。結構歩きやすいコースなのですが、アップダウンもありますし、正直怖いです。(ちなみに「クマに注意」の看板もあります・・・^^;)
なのでせめて2人、いやできれば4人くらいは集まって行きたいところ。
となると、皆の予定も合わせないといけませんので、益々チャンスが狭まってきます。
一番良いのは、天の川が早く上がる8月後半ごろで、安定した好天で、月がなくて、そして他に予定が入っていない週末の土曜日の晩・・・。
しかし、そんな日あるんかいな!!( `ー´)ノ
遊歩道に三脚立てて?
展望台みたいなところがあるんですか?
大台は何度も行ってますが、
写真のような所までは足を伸ばしてません。
すごい景色ですね~。
凄い景色でしょ~。
そうそう、この遊歩道に三脚を立てて広角レンズで広く星空を撮ります。
大台ケ原は駐車場から散策路がたくさんありますので、ぜひ一度足を伸ばしてみてくださいまし。展望台もあちこちにありますよ。
ピンバック: 大台ケ原からの星空撮影 |