10連休後半は、奥方と二人で新N-BOX号で車中泊しながら神社巡りの旅へと出ました。東海道沿いから富士、そして湘南の鎌倉辺りを2泊3日で回るコースです。
1日目は熱田神宮、砥鹿神社、そして富士山本宮浅間大社へ。
車中泊ポイントは富士五湖の一つ西湖の畔。
久しぶりに見る富士は相変わらず雄大で端正な容姿で出迎えてくれました。
何と生まれて初めて富士山を見たという奥方は、かなりテンション高めです。笑
それにしてもどこから撮っても絵になる山です。
2日目は、甲府の浅間神社から、相模の寒川神社、鎌倉の鶴岡八幡宮、そして伊豆の三嶋大社へ。
鶴岡八幡宮のある鎌倉はかなりの人出と大渋滞が予想されるとの情報を某筋からゲットしてましたので、茅ヶ崎駅近くで予約したakippa駐車場に車を止めて、電車で鎌倉を目指すことにしました。
50年以上生きてきましたが、湘南近辺に来たのは初めて。
てことで、せっかくなので江ノ電に乗って鎌倉へ向かうことにします。
いやしかし、なかなか強烈な混雑具合でした。
でも列車を一本やり過ごすと、うまく先頭車両のポジションを確保できたので(たまたまです)、奥方と二人で景色を堪能しました。
iPhoneで撮った動画はこんな感じ。
これまでサザンの音楽でしか知らなかった湘南の風景は、想像通りにオシャレで明るくそしてどこか長閑な雰囲気が漂う素晴らしい処でした。
ただし『slam dunk』は読んだことありません。(^^)
鎌倉も大変な混雑でしたが、鶴岡八幡宮で御朱印を無事いただき、そしてお勧めされていたお土産もゲットし、ほぼ予定通りに茅ヶ崎駅へと帰還できました。
またN-BOX号に乗り換え、西湘バイパス経由で箱根を越え、そして三嶋大社へ。
そして三嶋大社からは、また西湖へと戻ります。
予定では三島近辺で車中泊するつもりでしたが、昨晩は雲が出て星空が撮れなかったので、再度挑戦です。
で、何とか撮れました。
いつか撮ってみたかった『富士山と天の川』の撮影成功です。
ちょっと靄っていたのが残念ですが、湖面にはキレイに逆さ富士も写ってるのでヨシとしましょう。
3日目は、事任八幡宮と小國神社を巡って一気に鈴鹿へと向かい、久々に長男坊と山ほど回転寿司を食べて、大阪には16時ごろには無事帰還。
それほど渋滞に巻き込まれることもなく、ほぼ予定通りに日程をこなすことができました。
さて新N-BOX号での車中泊の旅はなかなか快適でした。
総走行距離約1200km。平均燃費は22km/lほど。
色々と気付いたこともたくさんありましたが、それはまた次の機会に・・気が向けば。
10連休もあっという間に終わりです。
巷では10連休は長すぎるという意見もあるようですが、オラの場合はあと10連休あっても全然大丈夫です。笑
私はテント派なので車中泊未経験なのですがBD-1なら折り畳むとコンパクトになるの…