蓬莱山から小女郎ケ池までは片道30分程度。
かなり足場の悪い道ですが、見晴らしは抜群です。

小女郎ケ池への道

見晴らし抜群です
まるで天空の中を歩くよう。
最近はグラベルロードでかなりディープな林道?にも踏み入れていますが、さすがにこんな所は自転車では無理です。
ていうか、大きな石もゴロゴロしていますので、踝の高い登山靴でないとすぐ捻挫しそう。
ま、この日はトレッキングポールも持参してましたので、かなり安定して歩くことができました。
蓬莱山までに比べると、人気がなくなってとても静かです。
ふと「ピッピチュ・

ホオジロを発見
後で調べるとホオジロという小鳥らしい。
見た目はスズメによく似てますが、鳴き声が全然違います。よく通る良い鳴き声です。
30分程で小女郎ケ池に到着。

小女郎ケ池

癒しの休憩スポットです
ココで「もぐもぐタイム」を取ります。
ちょうど良い感じの木陰と倒木があって、休憩するには絶好のポイント。
小鳥たちのさえずりに囲まれながら、手作りおにぎりを頬張るこのひと時・・。
うん、これは堪りませんね。^^
ちなみに、本日の行程はここまで。
後は来た道をそのまま戻るだけです。

奥方に撮ってもらいました

またゲレンデを下って行きます

またロープウェイで下って行きます
てな感じ、ちょうど12時ごろには駐車場に到着。
とても楽しいトレッキングコースでした。
高速代やガソリン代以外にも駐車場代やロープウェイ料金など、結構お金がかかってしまいましたが、そのコストに見合うだけのものはあると思います。(ま、すべて家庭経費で落ちますし・・笑)
帰りには、大津の建部大社へ寄り道。

建部大社へ

欲しかった御朱印をゲット
実は最近ふとしたきっかけで御朱印集めに目覚めてしまったのです。
まだ特にテーマを決めて集めている訳でもありませんが、こうして行く先々でお参りして御朱印をいただくというのも意外に楽しいものだなと。
ちなみに奥方も以前から興味があったようでかなり乗り気です。
写真は右から和歌山の熊野本宮、真ん中が大阪の槙尾山山頂にある施福寺、そして左端が今回いただいた建部大社の御朱印です。
で、この建部大社の御朱印、超カッコ良くないっすか?^^

もはやアートの世界です
いやいや楽しい一日でした。
さて次はどの山に登ろうか? どこでキャンプしようか? 何を撮ろうか? 何を食べようか? そしてどこで御朱印をいただくこうか?
ああ、やりたいことがドンドン増えていく~。。。
私はテント派なので車中泊未経験なのですがBD-1なら折り畳むとコンパクトになるの…