クロスカブ110 スプロケット16T→15Tに変更しました

純正の14Tから16Tにしてしばらく走ってましたが、走れば走るほどしっくりいかず、ついに15Tに変更しました。

丹波の加古川沿いの桜並木

何がいけないのかと言うと、大きくは以下の2点。
1. 4速60km/h走行時のパワーが貧弱で少しの坂や向かい風で3速が必要になってしまう
2. 山での2速パワーが貧弱で急坂(10%以上)では1速が必要になってしまう

で、15Tに変更して2回ほどロングツーリングに出ましたが、これが一番バランスが良いように感じます。
平地はほぼ4速のまま淡々と走れますし、山では2速か3速で走れるようになりました。
ただ細い林道を20~30km/hで走るのは、純正の14Tの方が気持ち良かったように思いますが、その分60km/h走行時の振動が大きい。
ま、どちらに主点を置くかの問題で、新型CT125のように125ccならたぶん純正のままでもいけるのでしょう。

ちなみにCT125は相当な人気らしく、今注文しても納車は秋以降になるらしい。
125ccエンジンにディスクブレーキ、その他諸々の専用装備を考えると価格的にも十分納得できます。
ただCT125はアップマフラーが装備されているのでサイドバッグが付けられないのが痛い。

サイドバッグサポートを装着しました

これでいよいよクロスカブ号でソロキャンプに行けそうな感じ。

それにしても新型コロナ騒動はいつまで続くのだろうか?

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 アウトドアブログ ソロキャンプへ
にほんブログ村

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

クロスカブ110 スプロケット14T→16Tに変更して1日で365kmほど走ってみました

クロスカブ号のフロントスプロケットを14Tから16Tに交換してみました。

使用したスプロケットは下記の16T。
キタコ(KITACO) ドライブスプロケット(16T/428サイズ) モンキー125 グロム(GROM) フロント 530-1444016

ネット情報では自分で交換されている方も多かったのですが、ロードバイクでは駆動系やブレーキなど命に係わる部分の取付や調整は基本プロにお任せするのがオラの信条ですので、今回もヤマモトオート和泉さんに上記部材を持ち込んで交換してもらいました。
作業時間は15分ほど。工賃は2,650円(税込)。部材費が1,700円でしたので計4,350円なり。
ちなみに16Tに交換した際に干渉するというチェーンガイドプレートはとりあえず外してもらいました。

で、早速昨日、サクっと日帰り遠征へと行ってまいりました。

大又川(熊野)沿いの林道にて

うん、かなり走りやすくなりました。
これまで60km/h以上になると必死感が漂っていたエンジンがかなり穏やかになりました。
タコメーターがないのでよく分かりませんが、感覚的には1000rpmくらい落ちている感じ。

特に田舎道を60~70km/hで巡航するのが楽になった。
ただしちょっとした上りでもすぐに速度が落ちます。ま、でも3速に落とせば良いだけ。3速でも60km/h程度で十分に走れます。
街中を走る際にには、これまでよりも3速を使うことが多くなりました。3速の守備範囲がかなり広くなって、4速はオーバードライブ的な立ち位置となった感じ。
林道などの細い道では、これまでよりも2速の登場シーンが増えました。
また一時停止時には、かなりスムーズに1速に落とせるようになりました。
ただ以前走った才ノ神峠のようにかなり勾配のキツい道(たぶん20%近い)でもこの1速で走りきれるものなのかは、一度検証が必要なのかもしれません。

銚子川沿いの河津桜が満開でした

三瀬谷近くより宮川を望む

この日は奈良の下北山から三重の尾鷲へと抜けて、尾鷲から県道603号を走ろうと目論んでましたが、何と今年の1月から工事でまた完全通行止めとなってました。(残念・・)
てことで、そこから大台町の三瀬谷へ向かい、湯谷峠経由で帰阪しよう思ったらここも工事通行止め。(マジか・・)
てことで、結局相津峠を越えてかなり大回りして帰ってきました。

この日の走行距離は何と365km。給油は計3回。
ちなみに燃費の方は16Tに交換してもそれほど変化はない感じ。だいたい60km/L前後を維持してます。
単純に計算すると、この日のガソリン消費は約6Lですので、リッター140円として、365km走って何と計840円なり。

スゲーなクロスカブ号。。。

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

カテゴリー: バイク関連 | コメントする

ハラミちゃん@YouTube

ストリートピアニストのハラミちゃん
実は最近かなりハマってます。

何だろう。
この方のピアノには引き付けられるものがあると思う。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする

札幌で氷上ワカサギ釣りに挑戦してみた

新型コロナウイルス関連のニュースが飛び交う中、行こうか止めようか一瞬悩みましたが、行っちゃいました、奥方と二人で北海道へ・・。

これまで何度もピーチ航空に搭乗していますが、こんなにガラガラなのは初めて。
とにかくアジア圏の外国人がかなり減っている感じ。

午前9時過ぎに新千歳空港に到着。
ちなみに今回はレンタカーは使わず、すべて電車&バスでの移動。
1日目は北海道神宮で一宮の御朱印をいただいてから、近くの藻岩山へと足を延ばしました。

まずは北海道神宮へ

御朱印をゲット

ロープウェイで藻岩山へ

ハハハ、何も見えん・・

お!見えてきたぞ!

おおお!スッゲー!!

藻岩山ヤマスタをゲット

路面電車でホテルへ

で、2日目はお楽しみのワカサギ釣りへ。

参加したのは「とれた小屋ふじい農場」の「【札幌市内・茨戸川開催/約3.5時間】氷上ワカサギ釣り|\たびらい限定/『札幌市内』でワカサギ釣り♪当日予約OK♪あげいも試食付♪ストーブ付き釣り小屋&防寒ウェア無料レンタル&ウォシュレットお手洗い完備♪札幌駅無料送迎あり」というプラン。

札幌駅前のコンビニ前に9時前に集合し、専用バスで札幌郊外の茨戸川という三日月湖まで連れて行ってくれます。

茨戸川に到着

ビニールハウス小屋へ

こんな感じに釣りを楽しみます

奥様、ワカサギちゃんゲット

とっても美味しくいただけました

これはなかなか楽しかった。ガイドさんが向かいに座って、釣り方をレクチャーしながら、随時エサの付け替えまでフルサポートしてくれる。コッチは釣ることだけに集中できるところが素晴らしい。
午前コースで正味の釣り時間は1時間ちょい程度。水深は2m程度。おもりを底まで下してクイクイと餌を動かし、しばらく動きを止めてアタリを待つ感じ。
最初はアタリの感覚が判らずなかなか釣れなかったが、後半になって5匹程度一気に釣れた。
ワカサギは群れで移動しているらしく、一人が釣れると小屋の他の面々も一気にアタリが出だす。若い子も多くて小屋の中が異常に盛り上がる。おっちゃんもつい雄たけびを上げてしまう。とても楽しい。

茨戸川には、車でマイテントを持って来て、入場料のみでワカサギ釣りを楽しんでいる地元の人たちもたくさんいらっしゃいました。
調べると関西でもワカサギ釣りを楽しめるポイントが結構ある。

関西ワカサギマップ

うーん、これはホントに楽しかったな~。。。

カテゴリー: 御朱印ツアー | コメントする

バイクかロードバイクか

建国記念の日は朝からフリーでしたので、朝からまずクロスカブ号で和歌山の紀ノ川河川敷へ。

南海電鉄の期間限定車両「HYDEサザン」号とクロスカブ号を撮ろうとしたものの、何とHYDE仕様は和歌山向きの前半分だけで、大阪方向は普通のサザン号だったという痛恨のミス…。

紀ノ川の河川敷にて

ま、また次来れば良い。次回は反対側の河川敷にしよう。と、お昼前に一旦帰宅。

で、気温も上がってきたので、久々にグラベルロードで近所の散策へ。

松尾川沿いのダート道

父鬼から牛滝へ抜ける細道にて

パンクしました・・

やはりクロスカブ号と比べると圧倒的にスピードが遅い。
特に上り。いや足の劣化の問題も大いにある。地面が止まって見えます。(^^)
その代わり遠くの小鳥のさえずりや梅の花のほのかな香りまでも感じることができる。
バイクの場合は、速度が速くフルフェイスヘルメットを装着した上にエンジン音もあるので、なかなかそこまで感じることができない。S660号でオープンにした時の方がまだマシである。

ただしロードバイクの場合、交通量の多い車道が非常に走りにくい。
右脇を車や時には大きなトラックが次々に通り抜ける恐怖は半端ない。
特に片側一車線で路肩が狭い道が最悪。
そんな道はできるだけ避けて走るようにしてますが、だいたい日本の車道はロードバイクが走るようには設計されていない。

大抵は歩道と車道との境目にある白線付近を走ります。あまり歩道側に寄るとゴミや砂、落葉などが多くて危ないし、車道側に膨らむと車に接触しそうになる。基本は境目50cmくらいをトレースする感じ。
しっかりした歩道のある交通量の多い片側一車線道路となると、その幅は更に狭まり、幅10cmくらいしか使えないような道路もある。そしてそこに縦溝の排水口が現れたりすると、もはや曲芸となる。

その点バイクはとっても楽だ。
原付二種でも車の流れに乗りながら堂々と車道の真ん中を走れる。
車道なら最低3mくらいの道路幅がある。50cmとは全然違う。

日高川(和歌山)の畔にて

かつらぎ町(和歌山)の山奥にて

ちなみに転倒した際のダメージは、速度が同じなら圧倒的にロードバイクの方が大きい。
自転車の場合、保護具と言えば小さなヘルメットと小さなグローブくらいなので、低スピードでも転倒するとかなりのダメージを負う。そして結構簡単に骨折する。ロードバイクで鎖骨などを折った方は数えきれないくらい知っている。

その点バイクは保護具が充実しています。
ちなみにオラがクロスカブ号に乗る際には、フルフェイスヘルメットと胸部、肩、肘、膝のプロテクター入りのウェア、そしてエアバッグプロテクター「hit-air」まで装着してます。
たぶん転倒しても路面を転がる程度であれば、ほぼ無傷で済むケースも多いでしょう。
ま、その分、風を全身で受ける感覚はロードバイクに比べると乏しい。

季節で考えると、真夏はメッシュジャケットが着れて速度の高いバイクの方がかなりマシ。ロードバイクは暑すぎる。下手すると熱中症になってしまう。
逆に真冬は身体を動かすロードバイクの方がかなりマシ。冬用ウェアを着てペダルを回せば自然と身体は暖まります。山から下るときだけウインドブレーカーが必要なくらい。
バイクはひたすら寒さに耐える感じ。電熱ウェアや電熱グローブなどもありますが、費用がかかるし電源コードやモバイル電源だらけになってしまいます。

健康面では圧倒的にロードバイクでしょう。
一日に何時間も有酸素運動ができるという面ではダイエット効果抜群です。
自転車に乗ると足が太くなるのでは?と懸念される方も多いのですが、そんなのは競輪選手など特殊なトレーニングをした方だけ。ほとんどの方は痩身なマラソン型になります。
その点バイクは、やや不健康的なイメージが漂います。かなりぽっちゃり体型のライダーも多いですし、喫煙率も高めです。

また世間一般的にもライダーというのはややアウトローな印象を抱かれます。
ま、車に乗っていても、隙間を縫うように走ったり、無理な追い越しをするライダーというのをよく見かけます。
またロードバイクでも酷い走りをされる方は結構多い。
大阪の街中では信号無視なんて日常茶飯事ですし、車道を横に並んで走ったり、20台くらい連なって走るグループも見かけたりします。(どないして抜けっちゅうねん…)

蕎原(大阪貝塚)の田舎道にて

ま、とにかくどちらも安全に楽しみたい。

バイクとロードバイク、共通するのは二輪車というところ。
あとは自分で漕いで走るか、エンジンで走るか。

ちなみにオラがロードバイクで一番心地良いと思う瞬間は、細い山道を緩く上っている時です。そしてクロスカブ号で林道をトトト…と、ゆっくり走ってる瞬間も同じような心地良さを感じます。

さ、次の休日はどっちを楽しむか・・。

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

カテゴリー: バイク関連, ロードバイク関連 | コメントする

クロスカブ110 ロータリー式シフトでもっとスムーズに走りたい

クロスカブの変速はロータリー式で、一般的なバイクのリターン式とは操作方法がかなり違います。

そもそもクラッチレバーがなくて遠心クラッチという機構となっており、左足でシフトペダルを踏んだ際に同時にクラッチが切れて、ペダルが上がった際にクラッチが繋がります。
そして前後あるペダルの前側を踏むとシフトアップし、後側を踏むとシフトダウンします。
シフトアップは、N→1→2→3→4と最終4速まで上がり、停止時(後タイヤが止まった時)のみ4速から更に踏むとニュートラル(4→N)に入ります。走行中は4速からいくら踏んでも4速のままです。(クラッチが切れるだけ)

クロスカブ号のクラッチペダル

シフトパターンの解説図

なので信号などで停止する際には、だいたい4速のまま停止して、止まってから前ペダルを2回踏み込んでN→1とすることが多いです。
ちなみにすぐに1速に入れる理由は、ニュートラルのまましばらく置くと1速に入れた際のショックがかなり大きいため。
以前、大型バイクに乗ってた頃は、このカツンというショックがオラの隠れ萌えポイントだったりしたのですが、このクロスカブのショックはまるでエンストしたかの如く大きくあまり心地良くないので、すぐに1速に入れてます。(なぜかすぐに入れるとショックがない)

問題は、停止するかしないかというシチュエーションで、信号が青になって発進しなければならなくなった時。慌てて後ペダルを2回ほど踏んで2速に入れて発進するのだが、コレをショックなしにやるのが結構難しい。ペダルを踏んだままにややアクセルを煽り気味にペダルからペダルを上げてクラッチを繋ぐ…、という感じ。

もっと難しいのは一時停止。ま、信号停止と同じく停止してから4速→N→1速としても良いのだが、どうもタイミングがズレる。もう少し早く発進したい。てことで、ブレーキをかけながら4速→3速→2速→1速と次々にシフトダウンして減速することに…。
特に1速が難しい。かなりスピードを落とさないとショックが大きいので、止まる寸前に落とす感じ。ま、2速までにして、止まってから1速に落としても良いのですが、その場合は前ブレーキだけで止まることになって右足着地となってしまう。

そう、停止する際に左足を出すか右足を出すかも悩ましいところである。
普通のバイクなら間違いなく左足である。右足で後ブレーキも使った方が低速域でも安定して止まれますし、クラッチがあるので停止前に簡単にギアを落とせます。
しかしカブの場合、左足で着地すると、停止してからシフトチェンジ操作をするには右足に着き変えないといけなくなる。

右足着地ならソコは非常に楽なのだが、最後に前ブレーキだけになって後ブレーキが使えないし、そもそも右足着地に慣れていないので安定性に少々欠ける。そして停止後に前ブレーキを離したい時や上り坂ではまた足を入れ替えなければならない。特にクロスカブの場合は、意外に足つきが悪いので、この足の入れ替えが結構大変なのである。

要するに、不安定ながらも右足着地にするか、左足着地で停止後に足を入れ替えるか、もしくは停止前にシフトダウンしながら左足着地するかの選択である。

とりあえず今のところは、右足着地で前ブレーキだけで止まって、停止後にそのまま1速に変速することが多いです。やっぱりコレが一番楽なので。
ただこの止まり方に慣れてしまうと普通のバイクに乗った時に戸惑ってしまうのではと思うので、気が向いた時には左足で止まって停止後に足を入れ替えてます。そして更に気が向いたら停止前にシフトダウンしてます。
ま、でも先日HMSでCB400SFに乗った時には割とすぐに慣れてきたので、それほど気にせずに右足着地でイイのかもしれません。

ちなみに渋滞などで超低速走行をする時は、1速では非常にギクシャクするので、3速くらいでリヤブレーキを使う方がユルユルと走りやすい。最初は2速でチェンジペダルを半クラ代わりに操作しようと試みてみましたが、繋げる時の感覚がシビアすぎて諦めました。(^^;

それと最初は上りでのシフトダウンがどうしてもスムーズにできなかったのですが、コレはアクセルを戻さずにそのままカツンと後ペダルを踏むだけというのが一番スムーズだということが、最近になってやっと分かった。

まあこのロータリー式シフトについて色々と述べましたが、基本的にはとても気に入ってますし、ホントによく出来た変速機だと思います。
何よりクラッチ操作がないのでエンストの心配がないところが良い。狭いダート道などでのUターンでも、軽い車体と相まって不安なくこなせます。
そしてそんな気楽さがあるのに、キレイに回転を合わせてシフトチェンジできた時の爽快感もある。もっとスムーズにかつスマートに走らせたいと思わせるものがある。何故かもっと突き詰めたくなる。

木漏れ日の中のクロスカブ号

ホントはシフトインジケーターがあると便利だなと思いますが、そこは乗りこなしていくうちに感覚だけで分かるようになりたい。
今はまだシフトダウンも思うほど確実にできない。左足のカカトで踏むという感覚が鈍い。もっとしっかり正確に踏めるようにならないとダメである。
ちなみにカカトではなく足先で後ペダルを踏む方もいらっしゃるようですが、オラの場合はカカトの方がまだマシな感じ。しかしクラッチペダルと考えると足先の方が良いのかも。練習すべきなのか?

そういえば郵便局員はよくこんなシフトであんなゴーストップばかりこなしてるな。
一体どんな乗り方してるんだろ? 右足着地なのか? 左足着地なのか? 後ペダルはカカト踏みか? 足先なのか?
今度見かけた時はじっくり観察してみよう…。

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ
にほんブログ村

カテゴリー: バイク関連 | コメントする

HMS鈴鹿8回目 1st中級ツーリングライドチャレンジ 丸4年ぶりのHMS

久々のHMS鈴鹿です。
4年ほど前に半年で7回も通い詰めたものの、結局大型バイクの購入を断念したために、このHMSからも遠ざかっておりました。

しかしキャラ的にゆるいクロスカブと言えども、またバイクに乗り始めたので、4年前の感覚を少しでも取り戻して、より安全にバイクを楽しめるよう、久しぶりに鈴鹿までやって来ました。

鈴鹿サーキット交通教育センター

S660号にて9時前に鈴鹿サーキット内のSTECに到着。
やや懐かしい感じに受付を済ませます。料金は割引き後で13,800円。そして教室に入ってスケジュールの説明とバイク選択。
選んだバイクはCB400SF。大型のNC750Sや新しいCB1100RSも選べるのですが、ほぼ迷いなしにコレを選択。久しぶりなので何よりも乗りやすさ重視です。

4年前と同じく準備体操とマット転がりから始まり、プロテクターを借りて全身に装着します。
そしてバイクを車庫から出し、軽く慣熟走行で走った後、ブレーキング練習へという以前と変わらぬ流れ。

CB400SFの足付きはクロスカブよりも確実に良い。両足がしっかり付きます。
んが、ギアを1速に入れる時にクラッチを切り忘れてエンスト・・。
久々に普通のバイクに乗ったので、変速操作がやや混乱気味。(何でカブと逆なんだ?)
ま、でも少し走ると慣れてきました。
相変わらず素直でレスポンスの良いハンドリング。ブレーキもビタっと効きます。クロスカブ号とは全然ちゃいます。(^^;

ブレーキング練習は、減速加減一定で目標にピタリと止めるというオラの得意科目。
リアブレーキを心持ち早めにかけると車体が安定します。
インストラクターに「〇〇さん、完璧じゃないですか!」と褒められる。かなり嬉しい。

午前中はココで終了。
驚いたことに4年前にはあったお弁当がなかった。
仕方なくサーキット場のお店へ。天ぷらうどんが900円・・。
次回からは何か買ってきた方が良いかも。

この日お世話になったCB400SF

午後からはコーススラローム。
キモはコース取り。先の先を見てイメージすることが大事。
20人ほどの参加者で、前から6番目くらいの位置。下半身を固めて上半身は柔らかく曲がる方向へと向けることを意識。しかしどうもイメージ通りにいかない。4年前はもっとスムーズにいけたように思うが。インストラクターから「そこはブレーキかけるくらいまで」「アクセルをもっと柔らかく」と随時指導が入る。うーん、難しい・・。

見ると先頭の人だけ桁違いにレベルが高い。CB1100RSを惚れ惚れするほど華麗に乗りこなしている。体形は丸く見た目はまるで芸人のフットボール岩尾のようなのだが(失礼・・)、走りはめちゃくちゃカッコいい。その容姿と走りとのギャップが激しすぎる。聞くと警察関係の方らしい。たぶん上級クラスが満杯だったので、コチラに流れてきたのでしょう。

休憩の後は直線パイロンスラロームと低速バランスコース。
直パイはパイロンを10個程ずつ。広めとやや狭め。それと間隔広めに段違いになったオフセットスラロームが二種類。
直パイは何度が走ってるうちに何とかリズムを取り戻してきた。視点を遠くにバイクを斜めにパイロンの間に切れ込ませていく感じ。しかしどうもアクセルワークがうまくいかずギクシャクしてしまう。(うーん、イマイチだ)

更にオフセットスラロームがダメ。パイロンで微妙に失速する。もっとサスを縮めてタイヤをしっかりグリップさせたいんだけど、なかなか上手くいかない。あ、そう言えばコレは4年前もほとんど出来てなかったか…。笑
とりあえず身体を少しイン側に入れてみたり、ステップを踏むことを意識してみたり、とにかく色々考えながら、ひたすら走りまくる。

別途用意された低速バランス&Uターンコースも面白かった。
ハンドルフルロックでバイクは傾けずに身体だけ曲がる方向に向け、半クラとリアブレーキでコントロールしながらゆっくりと進むという課題。
最初はやや苦労したが、インストラクターからの「腰から向けるように」というちょっとしたアドバイスで徐々に安定してきた。出来なかったことが出来るようなることが楽しい。

てな感じに、16時に無事終了。
この日の走行距離は40km超え。
もう身体はギシギシである。特に上半身がキツイ。コレはロードバイクやトレッキングで下半身だけは普段から鍛えてるからなのか、いや単に上半身に力が入ってるだけなのか・・。

ガラガラの名阪国道

ま、それは置いといて、久々のHMSはやはり楽しかった。
この年になっても成長できる喜びがある。しかし課題もたくさんある。もっと行きたくなる。もう少し通えば一つ上のクラスでも走れる気がする。あのフットボール岩尾氏のような走りをしてみたい。
いやでも今乗っているクロスカブのキャラを考えるとオフロードコースの方が合っているのかも知れない。あのコースも相当面白かった

さて次はどうする?

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ
にほんブログ村

カテゴリー: バイク関連 | コメントする

クロスカブ 1日で289kmほど走ってみました

硬膜下血種から無事解放されたので、とりあえずクロスカブ号で日帰りソロツーリングへ。

朝方は雨が降っていましたが、予報では近畿の北の方から天候が回復するとのことでしたので、丹波にあるお気に入りのとんこつラーメン店を目指すことにします。

もちろん途中で細い林道を楽しみながら・・。

才ノ神峠あたりにて

それにしても楽しいバイクです

ツーリングバッグのカギを新調しました

ハンドルカバー装着しました

お気に入りのとんこつラーメン

メインの林道は才ノ神峠と三春峠。

三春峠は以前ロードバイクでも走ったことがある峠で、とても雰囲気が良くお気に入りの山越え道です。
才ノ神峠は初めて走りましたが、クロスカブ号でも1速でしか上れないほど後半の勾配がキツいので、ちょっとロードバイクでは厳しいですね。

ちなみに初めてハンドルカバーを装着して走りましたが、想像以上に温かくて快適。
何しろグリップヒーターとハンドルカバーのコラボが抜群。この日の気温は8度程度でしたが、夏用手袋でも十分温かい。見た目も普通のバイクなら「ちょっとダサいな」と敬遠してしまいますが、カブなら何だか全然OKて感じなのが良い。
ただし手の出し入れは非常に面倒臭い。ウインカー操作も非常にし辛いし、対向するバイクがたまにする「ヤエー」には全く反応できません。笑
ま、このあたりは慣れていくしかないでしょう。

あとロータリー式の変速操作も「もっとスムーズに操作する方法はないものなのか?」と色々考えさせらます。
一般的なリターン式なら特に気にすることなくできていたことが、カブの場合「あれ?どうすればイイんだ?」と妙に悩ませる・・。普通に信号で止まるとき。踏切で一時停止するとき。上りでシフトダウンするときなど。
ま、このあたりはまた機会があれば詳しく書こうと思います。

それにしてもこのバイクは楽しい。
こんな細い林道をコトコトと走らせるとまさに天下一品である。
ヘルメットの中で「うん、イイねー♪」と何度も独りで呟いてしまった。

こんな道をもっと楽しみたい

さて次はどこに行こうか?

にほんブログ村 バイクブログ 林道ツーリングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へ
にほんブログ村

カテゴリー: バイク関連 | コメントする

慢性硬膜下血種 再検査結果

先日、病院で再度CT検査を実施した結果、順調に血腫が萎んでいるとの診断が下り、「今後は頭痛が酷いとか何か気になることがあればすぐに来てください」と言われて無事解放されました。

右が1ヵ月前、左が最新版

プールで思いっきり頭を振ったのが昨年10月のこと。
で、いきなり慢性硬膜化血腫と診断されたのが12月初めのことで。それから2ヶ月近くかかってやっとの無罪放免。とにかく手術せずに済んで何より。

それにしてもエライ目に遭った。
ま、とりあえずプールには当分行くことはないでしょう。(^^;;

さ、今週末は何して遊ぶか?

ん?

なんじゃこの天気予報は?

梅雨入りか?

カテゴリー: ひとりごと | 2件のコメント

ホンダN-BOX納車1年後レビュー

自転車にもバイクにも乗れずヒマなので、奥方とN-BOX号とS660号のオイル交換を近くのイエローハットまで行ってやってもらいました。

ホンダ N-BOX G EX スーパースライドシート仕様

オイルは店頭でセール品のMobil Super SN 5W-30 K-Concept」をチョイス。工賃込みで3,278円なり。
N-BOX号は昨年2月に納車されてから初めてのオイル交換ですので、エレメント交換も依頼しときます。

現在の走行距離は13000kmほど。
結構走りました。普段は奥方が通勤に使っているのですが、それよりも御朱印関係での遠出が増えた影響が大きいでしょう。
メーカーの指定では1km経過時とのことですので、少々オーバーしてますが特に問題なし。
オラの若かりし頃は納車1ヶ月後に交換して鉄粉を取って、以降は3000km毎に交換することが普通でしたが、時代は変わったもんである。ちなみにS660号もメーカー指定通り5000km毎に交換してます。

30分程で2台とも作業完了。
ヒマなので、S660号を自宅に置いて、N-BOX号で奥方と一緒に大阪市内までエビフリャーを食べに行きます。

堺筋本町「AB-kitchen」へ

特大エビフリャー超旨し。

さてこのN-BOX号、いつも乗る度に思うのですが、ホントによく出来た車です。
コンパクトで視界良くて運転しやすく、車内はビックリするほど広くて明るく静かで、柔らかめの乗り心地とシートの出来も良いので車内での居心地は抜群。
乗り降りしやすく、荷物もたくさん積めて、とにかく使い勝手が良い。(S660号とは雲泥の差である・・笑)

明るい室内

広い後席

スーパースライドシート仕様です

後席が更に広くなります

日よけ付き

ティッシュ箱入れ標準装備

ちなみにスライドドアは左側だけ電動オートで右側は手動なのですが、コレが意外に重宝している。
オートは運転席からも操作できてとても便利なのだが、全開&全閉するまで結構時間がかかる。
なのでスーパーなどで荷物を後席に入れる際は、右側の手動スライドドアをさっと開けて入れれるのがとても良い感じである。そして適当に閉めてもイージーオートクローザーで確実に閉まるのも嬉しい。

走りの方はターボなしモデルですので決して余裕がある訳ではありませんが、普通に流れに乗って走るには必要十分。高速道路でも安定して走れます。
高い車高と柔らかいサスペンションの割には、山道でも結構良いペースで走れますが、そんな走りはこのクルマには似合いません。もっとのんびりニコニコと走るのが心地良い。

ちなみに我が家のN-BOXには、パワステ、パワーウィンドウ、オートエアコンはもちろん、LEDのオートライトやオートワイパー、そして自動衝突回避システム「ホンダセンシング」や前車追従型のクルーズコントロールまで装備されてます。
その上、オプションでナビと前後ドライブレコーダーまで装着してます。
いやもう、まさに「コレ以上何がいる?」である。

不満点はあまりありませんが、強いてあげるとガソリンタンク容量が27Lとやや小さめなこと。あと10Lあれば安心なのですが、あのフラットで低い床を実現させるためというなら仕方ないところ。
ちなみに燃費はだいたい18km/L程度で、長距離なら20km/Lを超えてくれます。
そんなに驚くほど良いこともないですが、まあ許容範囲です。

それとオートマにDモードとLモードしかないこと。
山道の下りなどでエンジンブレーキを効かせたい時に、Lモードでは効きすぎる場面が結構多いので、間にもう一つ欲しい。
ま、昔よりもブレーキ性能は格段にアップしているので、フェードしたりする心配は無用なのかもしれませんが、下りでブレーキを多用するのはできれば避けたい・・。
ま、でもコレも信頼してブレーキを踏めば良いだけではある。

でもどちらも車の出来に比べれば、どうってことはないレベル。
奥方もとても気に入って乗ってますし、裏の実家のお母様も「あの車はイイわー」と絶賛してますので、アクセラ号からこの車に乗り換えて正解だったと思います。

丸目のポジションランプがちょっとかわいい

さて硬膜化血腫の方は明日病院で再検査予定です。
ここで順調に血腫が小さくなっていれば、運動もバイクも晴れて解禁のはず。

さ、来週末は何して遊ぼうかな。

カテゴリー: ひとりごと | コメントする