安全でスマートな運転を目指したい

車線変更時のウインカーは、道路交通法通り進路変更する3秒前に点滅させてから車線変更したい。
その3秒で死角に何か隠れてないかよく確認することが大事。ハンドルを切ると同時にウインカーを出すなんて無粋ことは決してしないように。
更に言うと、隣の車線に少し入ったところでウインカーを消すとよりスマートに見えます。

交差点を右左折する時も道路交通法通りに30m手前からちゃんとウインカーを点滅させ、予め後続車や周囲に曲がる意志を伝えます。ブレーキを踏んでからウインカーを出すなんてのは全然いただけない。
そして何よりスピードを落としてゆっくり曲がること。
日本では歩道をとんでもない速度で走る自転車が非常に多い。
もちろん横断歩道では歩行者や自転車が優先です。基本的に車が待たなければなりません。

右折時は慎重に

右折待ちはできるだけ中央線寄りに、そして真っ直ぐ止まる。斜めって後続車の迷惑にならないように。できればハンドルも真っ直ぐが良い。追突されて反対車線に飛び出さないように。
また右折の際に迫る対向車に気を取られて、曲がりながら急加速する人をたまに見かけますが、これは非常に危ない。
その先の横断歩道を渡る人や自転車と接触するリスクが増えるし、それに気付いて急停車されると対向車の方もたまったもんじゃない。

逆に交差点を通過する際には、常に対向の右折車が曲がって来るかもしれないと、心構えることが大事。
特に単独または車団の先頭で交差点に入る時は注意。
よくバイクが信号待ちの際に車団の前に出たあと、青信号で先頭で勢いよく飛び出して行って、その先の交差点で右折車や脇のコンビニから出る車などとぶつかりそうになってるのを結構見かけます。
単独走状態と、集団の先頭で走るのは結構リスクがあることを知って欲しいです。
それと前方の交差点で対向を右折する車が見えた時は、その後にも続いて右折する車があるかもしれないと予測して欲しい。
あの大津での悲惨な事故もそれが出来ていたら防げたかも知れません。もちろんあの事故の主原因は右折車の方だと思いますが。

前方に右折車あり

左折の際にはきちんと路肩に寄せてから曲がりたい。
そんなにギリギリ寄せる必要はありません。50cm程度が一番スマート。その距離を後輪で保ちながら曲がれば完璧です。
たまに左折時にちょっと右に振ってから曲がる人を見かけますが、余程狭い道でもない限り後続車の迷惑ですしあまりカッコ良いものでもありません。

車間距離は基本開けたい。
よく言われるとおり、車間距離の確保は安全運転の基本だと思います。動物が飛び出したりして前の車が急ブレーキを踏んでも十分回避できるくらいの距離は開けたい。
追従型のクルーズコントロールで試してみればよくわかるのですが、車間を詰めるとやたらと速度の加減速が多くなって走りにくい。
ただしあまり開けすぎるのも考えもの。しょっちゅう前に割り込まれたり、脇道から無理に入れこまれない程度の適度な距離を保ちたい。

信号で止まる時のブレーキは一定の踏み加減で停止線にピタっと止めたい。
これはホンダHMSでのバイクスクールでも毎回入れられている課題です。
同乗者にも後続車にも優しくあるために、そして後で紹介する山道で安全に走るためにも、ぜひマスターしたいスキルです。
他人が運転する車に乗っていて一番不安に感じるのはブレーキのタイミングと踏み加減です。
ブレーキ途中でいきなり急ブレーキになったり、最後にダラダラと低速で進んで距離を合わせたりする人が結構多い。
実際かなり難しい課題なのですが、練習すれば徐々に出来るようになります。ちなみに乗合バスなどを運転するプロにはさすがに上手い人が多いです。

ブレーキは一定にピタリと

信号などで前車の後に止まる際に、あまり詰める必要はありません。
突然前車が故障しても余裕を持って避けれるように、そして万が一、追突されても被害を最小限にとどめるためにも余裕を持って開けたい。
ていうか、前車の後ろにピタっと貼り付いて止まるメリットなんて一つもないと思います。

走行スピードは制限速度の15km/hプラスが限界だと思います。
50km/h制限ならメーター読みで65km/hまで。実測で60km/hちょい程度。これくらいのスピードなら捕まることはまずない(保証しませんが)し、後続車がイライラすることもまずありません。
これでも煽る車はとっとと譲って先に行かせるべきです。

ゴールド免許が欲しければ、上記の速度関係以外に、黄信号で無理に突っ込まないこと、そして一時停止でちゃんと止まること。またこれからは信号のない横断歩道での一時停止取締りも増えることでしょう。
ちなみに歩行者がいる場合だけでなく、駐車車両などで見通しが悪い時も一時停止しなくてはいけません。

ついでに言うと、ドラレコの装着は今や必須だと思います。
事故時や煽り運転などの交通トラブルだけでなく警察の取締り対策のためにも。そして万が一、目の前に巨大隕石が落ちてきた時に映像が撮れるように。(^^)

山道を走る時は何より安全第一。
ちなみに上りよりも下りの方が遥かに難しい。
基本はカーブの手前で十分にスピードを落とし、前輪に荷重をかけながらそのままカーブに入って姿勢をキープ、出口が見えたらやや加速しながらカーブを抜ける。常にタイヤのグリップ感を感じることが大切。
ちなみにこのカーブ前に十分にスピードを落とすために、先程の一定ブレーキのスキルが活かされます。
ただし見通しの悪いカーブでは、いつでも止まれる速度で。その先に落石があるかも知れないし、片側交互通行で車が止まってるかも知れない。
何より余裕ある運転を。スキルを上げるにはカート走行がお勧め。バイクならやはりホンダHMSでしょう。

それと後ろから早いペースの車に追いつかれた場合はサクっと譲っちゃいましょう。
それが一番スマートだと思います。

山道は安全第一

駐車は何よりゆっくりやること。
コンビニや高速のSAなどで、子供などと絡んでしまう事故は意外に多い。まずスピードを落とすこと。
そして駐車スペースを目で確認して、イメージすることが大事。左右のミラーやバックカメラも活用しながら。
理想はゆっくりと止まらずに一発で駐車スペースに入れること。でも少しでも不安があれば面倒がらずにちゃんと切り返す。いけるかな?う~ん無理かな?え~い、いけるやろ!とやると大抵ゴツっとやってしまう。
狭くて厳しい場合は諦めることも大事です。

以上、普段運転しながら感じてることをつらつらと述べてみました。。。

カテゴリー: ひとりごと パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です